働くママ

車いすで歩行する愛犬 MA Station株式会社(エムエーステーション)

MA中嶋みどりです。

今回は、

「働くママ」

というテーマで思うところを書いてみたいと思います。

私は、この通り働いていますが、「ママ」ではありません。
ですが、10年ほど、愛犬のママをしていました。
余談ですが、ワンコの世界にも公園デビューやママ友なるものが存在します。(笑)

そんな話はさておき…。
犬のママと人の子のママを一緒にしては、お叱りを受けそうですが、愛犬(まなむすめ)を通してほんの少しだけ「ママ」を経験することができました。

愛犬は、9歳の時に、突然、病気を発症しました

私が引っ越しを予定していたその日に突然、歩けなくなったのです。
当初は、病院でもヘルニアを疑い、手術になるだろうとの話で、遠く離れた施設までMRIを撮りに行き、それを持って紹介された病院へ行きました。

しかし、MRIにはヘルニアと思われるものが何も映っていませんでした。
何も映っていなくてラッキーと思いたいところですが、人間の看護師の感覚として、獣医さんがMRIを眺める後ろ姿を見ると、何とも嫌な予感がしました。

悲しいことに嫌な予感は的中…。

愛犬はその後の検査で、神経変性疾患だろうとの診断を受けました。
それからお空へ旅立つまでの1年半、状態は後ろ脚から徐々に前脚へと悪くなり、車いすでの歩行に

初めの頃は、車いすを付けたら軽快にお散歩が出来ていたのに、いつしかそれも難しく…というように少しずつ、悪化していきました。
同時に血便も繰り返すようになり、オムツの生活

母に都合をつけてもらって介護の手伝いをお願いし、愛犬の状態が心配だけれども、自分は仕事に行く日々。
帰ってくると汚物の洗濯。ご飯はお粥を作ってみたり、おやつに薬を混ぜて飲ませてみたり。

愛犬 MA Station株式会社(エムエーステーション)

そこで感じたのが、

「病気の子を持つ親はこんなにも大変なのか!」

ということ。

辛い思い出ではありますが、愛犬がお空に旅立った後、こう思いました。
それは、

愛犬が私を「ママ」にしてくれたと。

「ママ、母」とは、血の繋がりではなく(私の場合は種を越えて)「無条件に愛することのできる対象のいる者」なのかなあと。

(そうはいっても、粗相に苛立ったりしたことも多く、ママとしての反省は尽きませんが…。)

さて、今日は、なぜ愛犬の病気の話しだったかと言いますと…。
ここ最近、インフルエンザの流行などもあり、働くママたちが仕事を休んだり、ご両親に預けたりしながら、「仕事、育児、家事、看護」をこなす、いわゆる

「ワンオペ」

の話を聞く機会が多くありました。
なので、その大変さを想像し、働くママたちを応援する気持ちで書きました。

ママ達、応援しています!

でも、辛くなったり、不安になったりしたら我慢せずに吐き出してくださいね。

MA Station(エムエーステーション)でも今後、ママ達を応援できる何かが出来たらいいなと思っています。

6/16(日)に青山剛コーチをお呼びして無料セミナーを開催します

【無料セミナー】6/16(日)青山剛コーチの”体幹”ストレッチ&ウォーキングセミナー<

関連記事

  1. 一婦多才⁈でお仕事をさせていただいております MA Station株式会社(エムエーステーション) 

    一婦多才⁈でお仕事をさせていただいております

  2. 中嶋みどり 結婚式の写真 MA Station(エムエーステーション)

    お客様の笑顔

  3. 北区ビジネスプランコンテスト入賞! MA Station(エムエーステーション)

    北区ビジネスプランコンテスト入賞!

  4. つかさ内科内覧会 MAStaion(エムエーステーション)

    つかさ内科でパンチと握手にまみれる日々!

  5. 2018年 たくさんのご縁に感謝 MA Station(エムエーステーション)

    2018年 たくさんのご縁に感謝

  6. スマホの地図を片手に探す MA Station株式会社(エムエーステーション)

    「お客様」対応から「患者様」対応を考えてみました

PAGE TOP